2023年度 新卒採用募集
2023年度 新卒夏採用(追加募集)のエントリー受付は終了いたしました。
たくさんのエントリーどうもありがとうございました。
2023年度 新卒夏採用(追加募集)のエントリー受付は終了いたしました。
たくさんのエントリーどうもありがとうございました。
「ホスピタリティとクオリティは比例する」これが、KOWA DESIGNERのポリシーです。いくら自分だけが納得できる優れたデザインを創っても、GUESTの隠れたニーズ(真のニーズ)にたどり着くことができなければ、問題解決にはいたらないからです。そのために、デザイナーはホスピタリティを通じて、常日頃からGUESTとのラ・ポール(信頼関係)の構築に勤しみます。やがて「◯◯さんに任せておけば大丈夫だ」と、厚い信頼をいただけるデザイナーになり、自分のファンを増やしていくことが、KOWA DESIGNERの目標でもあります。
仕事は基本、チーム単位で進めていきます。これは、仕事量が一人に偏らないようにするためです。新規案件、修正指示はGUESTからどんどんきますが、ディレクターを始め、チーム内でよく話し合い、協力しながら制作を進めていきます。新入社員の皆さんは、始めは、先輩が一つひとつ丁寧に指導してくれます。まずは、先輩が創るデザインの画像の切り抜きや作図といった素材作りから始まり、アプリケーションの基本的な動作を学んで行きます。さらに、文字修正やデザインの修正の指示が来たらチャンスです。そのデータから、先輩のデザインの感性、制作方法を学ぶことができます。
KOWA DESIGNの社風には「ラーニングカルチャー制度」が定着しています。各自が目標に向かって自発的にキャリアアップできるような様々な仕組みを整備していますので大いに成長できる環境です。
ロジカルデザインセミナー(週1回) | デザインのロジックを統計的に学べるセミナーを開催しています。「書体について」「配色について」「レイアウトについて」「印刷の知識について」「DTPについて」の長期講座が開かれています。 |
---|---|
スキルアップ2倍セミナー(週1回) | 効率的なアプリの使用方法をディレクターが説明します。また、これらを動画で保存し、いつでも確認できるようにしています。 |
ティーチャー制度 | 不得意分野に対して、ティーチャーとスチューデントに分かれて、先輩がマンツーマンで計画的に指導してくれます。 |
資格支援制度 | 各種資格取得を目指す人には、テキストや資格受験料など、全面的に支援します。 |
課題図書 | デザイナーとしてだけでなく、人として、社会人として正しい在り方を勉強するための図書コーナーも充実しています。もちろん、デザイン書籍も充実しています。 |
外部セミナー受講 | デザインやホスピタリティに関する外部で開催されるセミナーの受講を、会社負担で定期的に案内します(選抜制)。 |
キャリアアップミーティング | 各自が個人目標を設定し、それに向けて「今月は計画通りにスキルアップできたか?」また、「来月はどのようにスキルアップしていくか?」など、上司と一緒に考えていくミーティングが月に1回あります。 |
GUESTからも「イラストに強いKOWA DESIGN」と言われるように、KOWA DESIGNでは、イラストにも力を入れています。毎日、あらゆるジャンルの、様々なタッチのイラストをご依頼いただくので、イラストレーターはどのようなタッチにも対応出来る器用さが求められます。自然と自分のタッチの幅も広がっていきます。また、オリジナルのタッチもどんどんと開発していきます。
GUESTから直接、イラストのご依頼をいただくこともありますし、社内のデザイナーからデザインに落とし込むためのイラスト制作の依頼もあります。GUESTやデザイナーと直接打合せを行い、コンセプトにあったタッチのイラストを制作していきます。毎回、違うタッチのイラストを制作していくので、大変、やりがいを感じると思います。イラストもチーム制を導入していますので、チーム内で協力し合いながら、制作していきます。新入社員の皆さんには、デイレクターが一つひとつ丁寧に指導しくれます。
KOWA DESIGNの社風には「ラーニングカルチャー制度」が定着しています。各自が目標に向かって自発的にキャリアアップできるような様々な仕組みを整備していますので大いに成長できる環境です。
ロジカルデザインセミナー(週1回) | デザインのロジックを統計的に学べるセミナーを開催しています。「書体について」「配色について」「レイアウトについて」「印刷の知識について」「DTPについて」の長期講座が開かれています。 |
---|---|
スキルアップ2倍セミナー(週1回) | 効率的なアプリの使用方法をディレクターが説明します。また、これらを動画で保存し、いつでも確認できるようにしています。 |
ティーチャー制度 | 不得意分野に対して、ティーチャーとスチューデントに分かれて、先輩がマンツーマンで計画的に指導してくれます。 |
資格支援制度 | 各種資格取得を目指す人には、テキストや資格受験料など、全面的に支援します。 |
課題図書 | イラストレーターとしてだけでなく、人として、社会人として正しい在り方を勉強するための図書コーナーも充実しています。もちろん、デザイン書籍も充実しています。 |
外部セミナー受講 | デザインやホスピタリティに関する外部で開催されるセミナーの受講を、会社負担で定期的に案内します(選抜制)。 |
キャリアアップミーティング | 各自が個人目標を設定し、それに向けて「今月は計画通りにスキルアップできたか?」また、「来月はどのようにスキルアップしていくか?」など、上司と一緒に考えていくミーティングが月に1回あります。 |
KOWA DESIGNでは現在、幅広い業種のグラフィックデザインを手がけています。今までは、デジタル制作のご依頼はお断りしてきましたが、お客様のご要望により、デジタル事業部を立ち上げました。グラフィックに特化してきたデザイン会社のクオリティとデジタルの融合、なんかワクワクしてきませんか!ですから、どのような方法で、どのようなことをするかも、これから創り上げていくことになります。そんな、新しい事業部の中心メンバーに、あなたもチャレンジしてみませんか!
既存のお客様(約70社)からのご依頼がありますので、営業が受注してくるスタイルが基本となりますが、これも、これから新しく、どんどんとビルドアップしていきます。既存の枠にとらわれない新しい提案や取り組み、新規事業へのアイデアもたくさんあります。もちろん、未経験でも意欲があれば、先輩がしっかりとサポートしてくれます。
KOWA DESIGNの社風には「ラーニングカルチャー制度」が定着しています。各自が目標に向かって自発的にキャリアアップできるような様々な仕組みを整備していますので大いに成長できる環境です。
ロジカルデザインセミナー(週1回) | デザインのロジックを統計的に学べるセミナーを開催しています。「書体について」「配色について」「レイアウトについて」「印刷の知識について」「DTPについて」の長期講座が開かれています。 |
---|---|
スキルアップ2倍セミナー(週1回) | 効率的なアプリの使用方法をディレクターが説明します。また、これらを動画で保存し、いつでも確認できるようにしています。 |
ティーチャー制度 | 不得意分野に対して、ティーチャーとスチューデントに分かれて、先輩がマンツーマンで計画的に指導してくれます。 |
資格支援制度 | 各種資格取得を目指す人には、テキストや資格受験料など、全面的に支援します。 |
課題図書 | デザイナーとしてだけでなく、人として、社会人として正しい在り方を勉強するための図書コーナーも充実しています。もちろん、デザイン書籍も充実しています。 |
外部セミナー受講 | デザインやホスピタリティに関する外部で開催されるセミナーの受講を、会社負担で定期的に案内します(選抜制)。 |
キャリアアップミーティング | 各自が個人目標を設定し、それに向けて「今月は計画通りにスキルアップできたか?」また、「来月はどのようにスキルアップしていくか?」など、上司と一緒に考えていくミーティングが月に1回あります。 |
KOWA DESIGNの校正チームは、正しい情報をより多くのエンドユーザーに伝えていくために、なくてはならない「守護神」として、社内はもとより、GUESTからもとても信頼をおかれています。「間違いを見つけてくれてありがとうございます」など、たくさんの感謝の言葉が集まるセクションでもあります。デザイナー、GUESTとともに一丸となって、正しい情報の発信を担うとても重要なポジションです。
デザイナーとの打ち合わせにより方向性の確認後、文字校正に入ります。修正赤字の指示通りに間違いを探すだけではなく、不適切な文章や単語の不統一などの様々な問題点を気づきとして見つけていきます。また、KOWA DESIGNのクオリティを維持するために、文字組みやレイアウトにおける不適切箇所をデザイナーと打ち合わせし、解消していきます。主な仕事としては、商業印刷物(カタログ・リーフレット・グラフ・図表含む)の校正業務です。活字が好きな方で集中力に自信がある方、チームワークを大切にする方を大歓迎します。
KOWA DESIGNの社風には「ラーニングカルチャー制度」が定着しています。各自が目標に向かって自発的にキャリアアップできるような様々な仕組みを整備していますので大いに成長できる環境です。
校正技能検定初級・中級資格支援 | プロの校正士を育成するため、校正技能検定初級・中級の資格取得に向け、受講料・試験料など全面的にバックアップします。 |
---|---|
ロジカルデザインセミナー(週1回) | デザインのロジックを統計的に学べるセミナーを開催しています。「書体について」「配色について」「レイアウトについて」「印刷の知識について」「DTPについて」の長期講座が開かれています。 |
資格支援制度 | 各種資格取得を目指す人には、テキストや資格受験料など、全面的に支援します。 |
課題図書 | 校正士だけでなく、人として、社会人として正しい在り方を勉強するための図書コーナーも充実しています。 |
外部セミナー受講 | 校正やホスピタリティに関する外部で開催されるセミナーの受講を、会社負担で定期的に案内します(選抜制)。 |
キャリアアップミーティング | 各自が個人目標を設定し、それに向けて「今月は計画通りにスキルアップできたか?」また、「来月はどのようにスキルアップしていくか?」など、上司と一緒に考えていくミーティングが月に1回あります。 |
KOWA DESIGNの営業スタイルは、他の営業に見られるように、ノルマ達成のために、ただ、受注する!といったスタンスとは異なります。なぜならば、私たち営業は、一人でも多くのGUESTの問題解決のお手伝いをさせていただき、感動するデザインで喜びと幸せに満ちた世界を創り出していくことを目標にしているからです。そして、心の在り方を大切に、GUESTと成長し、永きに渡り共に幸せな人生を歩んでいく、「営業ってなんて素晴らしい職業なんだろう」と声を大にして言えるように、今日も頑張っています。
広告代理店や印刷会社といった既存のGUESTに、とにかくお会いしに行くことで、ラ・ポール(信頼関係)の構築を図ります。この時、私たちは「売り」や「依頼」などは一切行いません。交わすのは日常会話だけです。GUESTは私たちの顔を見ただけで、お声をかけていただけます。その場で、デザインの打ち合わせが始まることもよくありますので、常にGUESTの問題を解決して差し上げられるだけのデザインの知識やディレクション能力も必要になってきます。
主な仕事としては、GUESTと打ち合わせしたデザインの方向性をデザインチームとmeeting、また、見積もりの作成や制作費の管理も重要です。月末にはご請求書の受け渡しもあります。この時、感謝のメッセージカードを一緒にお渡ししたり、お誕生日のGUESTには、担当チームからのバースデーカードをお渡しするのも営業の大切な仕事の一つです。
KOWA DESIGNの社風には「ラーニングカルチャー制度」が定着しています。各自が目標に向かって自発的にキャリアアップできるような様々な仕組みを整備していますので大いに成長できる環境です。
営業会議(週1回) | 売上目標だけの会議ではなく、営業としての正しい心の在り方などを勉強します。 |
---|---|
ロジカルデザインセミナー(週1回) | デザインのロジックを統計的に学べるセミナーを開催しています。「書体について」「配色について」「レイアウトについて」「印刷の知識について」「DTPについて」の長期講座が開かれています。 |
資格支援制度 | 各種資格取得を目指す人には、テキストや資格受験料など、全面的に支援します。 |
課題図書 | 正しい営業の在り方を勉強するための図書コーナーも充実しています。 |
外部セミナー受講 | 営業やホスピタリティに関する外部で開催されるセミナーの受講を、会社負担で定期的に案内します(選抜制)。 |
キャリアアップミーティング | 各自が個人目標を設定し、それに向けて「今月は計画通りにスキルアップできたか?」また、「来月はどのようにスキルアップしていくか?」など、上司と一緒に考えていくミーティングが月に1回あります。 |
福利厚生やスキルアップ制度、目標設定・評価制度など、
KOWA DESIGNの文化、社風についてご紹介いたします。
KOWA DESIGN HAPPY 制度 はこちら